筋肉は、運動能力を持っているのが特性だが、そのほかにも骨を支えたり、体のバランスを一定に保つ重要な役目を担っている。
だから、骨がネジレる状態の裏には、必ず筋肉の存在が浮かび上がる。
骨のズレは、物理的な刺激以外でも起こり、ストレスだって起こる。しかし、このような場合でも筋肉の作用と無関係ではいられない。
筋肉は、縮むことで首や腰のバランスを保っているため、緩むと当然、それまでの安定した状態は崩れる。逆に委縮しても関節を曲げてしまうことになる。これらは、寝ている時ならまだしも、起きている時だと大変なことになる。
肩こりの原因は人によって違います、途中から痛くなった症状は何かしらの原因はあります。
肩こり・腰痛解消法についてはテレビや雑誌の特集などでよく見かけますが、
実は効果があまり期待できないものが多いです
当院では、テレビや雑誌で紹介されているストレッチ・エクササイズを試される方は、身体に無理のないものだけに留めてもらうようにお話しています。
それは、体がスムーズに動かないのにボールやペットボトルなどのアイテムを使ったエクササイズを見よう見まねにして、たまに痛みが出る方がおられるからです。
万人に合う体操などがあれば良いのですが、痛みが出ている人に関しては無理にやって悪化することがないように気をつけましょう。
富士駅北おかみさん会主催朝市に参加しております。
朝9:30~11:30、レンタルスペース「結」にて。
KCSセンター富士は、姿勢調整体験(500円)を行っております。
そのほか、惣菜、野菜、パンの販売が行われています。そして、今回ハンドメイド&ワークショップを初開催!
ぜひお越し下さい!
6/21(火)・6/25(土) KCSセンター富士のまちなかゼミが開催されます!
6/21(火) 「猫背はなおる!腰痛にならない健康講座」(まちなかゼミ10番)
時間:①10:00~/②14:00~の二回開催
場所:KCSセンター富士
予約はお電話にて
定員:5名
参加費:無料
6/25(土)「更年期を乗り越えるストレッチ教室」(まちなかゼミ13番)
時間:①10:00~/②14:00~の二回開催
場所:富士駅北まちづくりセンター(地図はこちら)
予約はお電話にて
定員:5名
参加費:無料
6/19(日)軽トラ市の当日、森メガネ様前【結】というイベントスペースにて、【まちなかゼミ】ミニゼミ体験を開催いたします。
(10分程度)
①11:30~
②12:15~
の二回。お気軽にお越しください!
11月中開催している 旧健ブリッジ講座から名前を変更して開催しています。
28日(土)1部10:30~、2部13:30~姿勢と健康の講座に参加しませんか?